〜ペアレントサポートプロジェクト〜
NPO法人 「未来きづなのたね」

NPO法人「未来きづなのたね」は、
夫婦が共に築いた家庭という小さな社会が
常に幸せな笑顔にあふれ、
次の世代にも受け継がれ、
また社会全体で幸せな「絆」が
継続的に育まれることを目的に活動しています。

◆ 理念 ◆


すべての人々が情報とサポートを受け
健全で幸せな子育てを実現する社会を目指す

◆ ビジョン ◆


すべての子育て夫婦が情報とサポートにアクセスでき、健全で幸せな子育てを実現する社会を目指します。行政と協力し子育て夫婦に必要な情報やサービスを提供することで、子育ての負担を軽減し充実した子育て環境を創り出します。

私たちの活動の意義

孤独な子育てを防ぐ支援
親が相談できる環境を整え、孤立を防ぎます。

夫婦での子育て学習
夫婦で協力し合う力を育てるための教育機会を提供します。

地域社会とのつながり強化
地域資源を活用し、経済・心理的支援を行います。

未就学児支援の充実
特に育児の課題が顕著になる未就学児家庭への具体的な支援を行います。

私たちは、沖縄で子育てをする親と子どもたちが笑顔で暮らせる社会を目指し、夫婦が「親になるための教育」を受けられる環境づくりに取り組んでいます。

現在の沖縄の
子育て環境における課題

Cause
夫婦間の協力不足

パートナー間で子育てや教育への温度差があり、育児負担が片方の親に集中しがちです。

Cause
相談相手の減少

未就学児の年齢が上がるにつれて、親が相談できる環境が減少しています。 

Cause
孤立するひとり親家庭の増加

離婚率の高さが、ひとり親世帯の貧困や育児負担の増大を引き起こしています。

このような状況を放置することで、
親子ともに困難な環境に置かれるケースが
増え続けています。

「沖縄の未就学児と親を支える理由」についてはこちらへ

活動を続ける中で
このような問題を解決していきます

  • 家庭内のストレス・DV軽減
  • 夫婦間の育児休暇の柔軟性
  • 離婚率軽減
  • 核家族の孤立軽減
  • 共働き世帯の支援
  • 女性が安心して社会復帰できる環境整備
  • 未就学児童の健全な子育て環境整備と教育
  • 孤食の軽減
  • 地域社会コミュニティの結束

活動内容

たましい家族
プロジェクト

夫婦2人が力を合わせて子育てできる環境を整えることで子育ての課題や問題を解消していくプロジェクト。

ペアレントトレーニング
プログラム

絆を育む子育てアタッチメント・未就学児を育てる夫婦のための感謝ワークなど夫婦が共に学ぶプログラム。

NPO法人「未来きづなのたね」
今後の活動

  • 親になるための学び場の提供
  • 子育て環境支援
  • 子育て支援相談員派遣
  • 子育て相談会/お話会
  • セミナー/交流会
  • 小冊子出版
  • 未就学児親子海外短期留学

代表理事あいさつ

NPO法人 未来きづなのたね 代表
比嘉 三紗(ひが みさ)

2024年 『NPO法人 未来きづなのたね』は法人活動をスタートします!

これまで夫婦間・親子間のコミュニケーションのプロとして、国内外併せ約5年で600人ほどの方々の相談に携わり、現状を解決するために「パートナーシップの強化」や「子育て支援の充実」「親としてのスキルのサポート」が急務だと実感しています。

まずは第一歩として、地域支援センターなど行政とも手を取りあい、子育て夫婦の孤独感を軽減し、子育ての悩みの解決に寄り添う支援活動を手始めに、社会全体で家族のようにみんなで一緒に子育てをしていこう!心と心がつながる新しい家族のカタチを目指します!

実績

*2024年1月 
静岡テレビ 開局55周年企画
プロ直伝!お悩み解決最強アドバイス
「4人の子を持つ母“夫婦の会話がない”」
ゴルゴ松本さんと共演

*2021年
「Re.riseNews美しい時代を創る人たち」
インタビュー取材
“令和という新しい時代を生きる私たちへ”
https://rerise-news.com/get-to-know-humans/saikou_misa

*2020年11月
沖縄県子育て支援センター連絡協議会
職員研修セミナー
「支援者のコミニュケーション力を高めてより良い支援をしよう!」

*2021年、2022年
読谷村子育て地域支援センターはばたけ
子育てに必要なパートナシップ講座オンライン開催

*異性間コミュニケーション協会実績
 2020年 開講賞
 2021年 フォトジェニック賞 
 2022年 トップ認定講師活躍賞
 2023年 夫婦コミニュケーション協会代表就任
夫婦と親子の性教育トップインストラクター就任
セカンドコミニュケーショントップインストラクター就任
トップ認定講師活躍賞

後援企業

協賛企業

 協賛企業の募集について 

SFBAの理念にご賛同いただける協賛企業を募集中です。協賛をいただいた企業さまにつきましては、当ホームページでご紹介させていただきます。お申し込みは以下のリンクからお願いいたします。ぜひ、沖縄の未来を担う子どもたちを育てるこの取り組みを一緒に支援していただければ幸いです!

法人概要

法人名NPO法人 未来きづなのたね
設立2024年11月22日
代表者比嘉 三紗
所在地〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2-3-1 なは市民協働プラザ2階
TEL080-1589-1194